事業内容

マンションの総合メンテナンスならイーストにおまかせください!
専有部清掃、排水管清掃、定期清掃、各種点検・工事など
余白(20px)

専有部清掃

ディスポーザー洗浄
悪臭、排出不良の原因となるディスポーザー粉砕部〜UIトラップ配管内の堆積物を除去します。堆積した油分や粉砕物をきれいに洗い流します。

浴槽追い焚き配管オゾン洗浄

給湯器メーカーの技術指導により誕生した、安全・安心な特許方法を用いて洗浄を行います。浴槽管内に溜まった湯ドロを専用機材でキレイにします。

オゾン洗浄清掃後の雑菌検査結果では、洗浄前は9729RLUにも及ぶ細菌が生息していましたが、洗浄後はほとんど見られなくなりました。写真はリシフェラーゼ(酵素)を反応させて測定する方法で、発光量が多いほど雑菌が繁殖しています。

浴槽下オゾン洗浄

健康を害するシックハウスの原因であるカビの除去を行います。高圧洗浄機と専用ノズルを使って、浴槽下を隅々までキレイにします。さらに、オゾン水で殺菌、脱臭まで行います。

※浴槽のタイプにより作業ができない場合もございます。

雑排水管清掃

雑排水管には、食べ物・油脂・毛髪などのさまざまな汚れやごみが流されます。これらが排水管内に徐々に蓄積されることで、排水不良・悪臭・排水口から雑排水が逆流するなどのトラブル発生につながります。このようなトラブルを防ぐために、定期的な雑排水管の清掃が必要となります。
台所
台所排水口より高圧ホースを挿入して高圧洗浄を実施します。
洗濯排水口
洗濯排水口より高圧ホースを挿入し高圧洗浄を実施します。
浴室排水口
浴室流し排水口より高圧ホースを挿入し高圧洗浄を実施します。
洗面台排水口
洗面排水口よりサクションポンプ又は高圧前方噴射にて洗浄を実施します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

雑排水管内視鏡検査

雑排水管内視鏡検査

内視鏡検査を行い、雑排水管の状態をチェックしたうえで調査箇所ごとに検査結果をお伝えします。また、調査箇所、劣化状況判定に応じた必要なメンテナンス方法をご提案いたします。

定期清掃

開放廊下
外部階段
エレベーターホール
ガラス清掃
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

各種工事・点検

各種点検

建築設備点検
一定の用途・規模の建築物の所有者は、年に1回、建築物に設けられている建築設備の状態を調査・検査し、その結果を特定行政庁へほうこくしなければなりません。条件は地域によって異なります。
特定建築物定期点検
3年に1回、建築基準法第12条によって定められた定期報告義務を根拠とする調査を行います。
対象となる特定建築物の条件は地域によって異なります。
消防設備点検
総合点検と機器点検が法令で年1回義務付けられています。
給排水ポンプ点検
定期的に点検することで断水や不具合などを未然に防ぐことが出来ます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

各種工事

ライニング工事

左の写真:工事前
右の写真:工事後

受・高架水槽の目地部分にガラスマット3枚積層によるFPR樹脂ライニングを実施することにより、タンク内を一体とし漏水を防止する工事です。タンク強度も大幅にアップします。
タンクの設置状況や地震の影響より、経年劣化でなくても接合部から漏水することがあります。設置年数が短い場合でも漏水するリスクがないか確認することがお勧めです。
排水管工事
定期的に排水管清掃を行っていても、経年劣化により破損や水漏れなどが発生してしまう事があります。
そういった排水管の亀裂・漏水箇所の改修を行います。
給排水ポンプ交換工事
<給水ポンプ>
劣化により不具合があるとポンプの故障や、内部シール材劣化による漏水等の不具合が発生する可能性があり、ポンプ停止により断水になる事もあります。
給水ユニットの各制御機器等にも不具合 ・ 故障が発生すると、安定した水圧での水道水を供給できなくなる可能性があり、トラブルを未然に防止する為にも給水ポンプユニット交換やオーバーホール工事を推奨しております。
給排水ポンプ交換工事
<排水ポンプ>
排水ポンプが故障して運転しなくなったり、排水能力が低下すると、台風や集中豪雨時に流入する水量に排水能力が追いつかず水没する可能性が考えられます。トラブルを未然に防止する為にも周期的に排水ポンプ交換を推奨しております。
照明器具交換工事
共用部の照明器具の交換や外部階段などの非常用照明の交換を行います。非常用照明は、非常時に点灯しないと避難通路が暗く非常に危険です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

貯水槽清掃等

貯水槽清掃

水道法及び建築物における衛生確保に関する法律などにより、年に1回以上定期的に清掃を実施することが義務付けられています。

日光・水・消毒剤(塩素など)等により劣化が進行するため、定期的な清掃とあわせて劣化状況などを確認することも重要です。

雨水貯留槽清掃

道路に敷設されている雨水用下水管よりも低い所に建物が建設されている場合や、集中豪雨の時に雨水を一時的に溜め、排水量を調節し水害が起こらないようにするための槽です。一度溜まるとポンプで排水しても完全に水が抜けるわけではなく、泥やゴミ等の水より比重が重い物は底に残ってしまいます。
放置すると、排水ポンプにゴミ等がこびりついてしまい故障の原因となり必要な時に動かなくなってしまうため定期的な清掃をお勧めします。

汚水槽清掃

道路に敷設されている下水道管よりも低い位置に建物が建築されている場合や、地下にトイレなどの排水施設がある場合に、一時的に汚水を溜め排水ポンプで下水本管に排水するための槽です。定期的な清掃をお勧めします。

特別清掃

貯水槽外壁や屋上など、長年の汚れが堆積した箇所をきれいにします。

壁面清掃

左の写真:清掃前 汚れが目立ち暗い印象です。
右の写真:清掃後 壁面を綺麗にすることによってマンション全体が明るくなります。

屋上清掃・ルーフバルコニードレン清掃

左の写真:清掃前 泥や雑草が散見されます。大雨時の排水の妨げになります。
右の写真:清掃後 排水不良などを未然に防ぐことが出来、美観も保たれます。

貯水槽外面清掃

左の写真:清掃前 貯水槽の天板・側面の苔や汚れが酷い状態です。
右の写真:清掃後 苔や汚れが除去されました。

特許・事業者登録

特許

当社開発の特許工法による洗浄を行なっております。

特許第6530872号
建物の排水管洗浄システムおよび排水管洗浄方法
(平成31年1月出願/令和1年5月登録)

特許第6022095号
追い炊き用配管の洗浄方法
(平成28年2月出願/平成28年10月登録)

事業者登録

建設業許可(管工事業・消防施設工事業)
東京都知事 許可(般-4)第138921号


建築物排水管清掃業
東京都3排 第246号


建築物飲料水貯水槽清掃業
東京都62貯 第846号